シラバス参照

印刷
講義名 英語リーディングA ③
(副題)
講義開講時期 通年 講義区分 演習
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 必修
講義名(英文) English Reading A
学部・学科 国際文化学部国際文化・観光学科

担当教員
氏名
◎ 小笠原 清香

授業概要 / Class Description 本講義は4つのスキルのうちリーディングの力を伸ばすことを目的とする。様々なテーマについての英文エッセイを読むために、読解を中心とした教材を使用する。本講義はTOEICテストのリーディング問題の練習にもなり、リーディング・スコアを向上させることも目的とする。①クラスは英語のみで授業を行う。
到達目標 / Goal 英語表現の違いに着目し、正確な意味を捉えることができる。語彙力、文法力を身につけ、長文の内容を要約することができる。文章の内容に興味を持ち、著者の意見を批評できる。各クラスのレベルに合わせてTOEICテスト400~800点の読解力、語彙力、文法理解などの総合力を持てる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回導入▼本講義での基本的方針を示すとともに、到達目標、英語力向上の方法、TOEICテスト受験に向けての授業内容などを概説する。
第2回英文を読み、読解問題を解き、be動詞についての文法を確認する。
第3回英文を読み、読解問題を解き、一般動詞についての文法を確認する。
第4回英文を読み、読解問題を解き、代名詞についての文法を確認する。
第5回英文を読み、読解問題を解き、数詞についての文法を確認する。
第6回英文を読み、読解問題を解き、前置詞についての文法を確認する。
第7回英文を読み、読解問題を解き、接続詞についての文法を確認する。
第8回英文を読み、読解問題を解き、助動詞についての文法を確認する。
第9回英文を読み、読解問題を解き、完了形についての文法を確認する。
第10回英文を読み、読解問題を解き、関係代名詞についての文法を確認する。
第11回英文を読み、読解問題を解き、命令文についての文法を確認する。
第12回英文を読み、読解問題を解き、関係副詞についての文法を確認する。
第13回英文を読み、読解問題を解き、不定詞についての文法を確認する。
第14回英文を読み、読解問題を解き、動名詞についての文法を確認する。
第15回英文を読み、読解問題を解き、形容詞についての文法を確認する。
第16回英文を読み、読解問題を解き、副詞についての文法を確認する。
第17回英文を読み、読解問題を解き、疑問詞についての文法を確認する。
第18回英文を読み、読解問題を解き、未来形についての文法を確認する。
第19回英文を読み、読解問題を解き、可算名詞についての文法を確認する。
第20回英文を読み、読解問題を解き、不可算名詞についての文法を確認する。
第21回英文を読み、読解問題を解き、there is/are構文についての文法を確認する。
第22回英文を読み、読解問題を解き、使役動詞についての文法を確認する。
第23回英文を読み、読解問題を解き、進行形についての文法を確認する。
第24回英文を読み、読解問題を解き、現在分詞についての文法を確認する。
第25回英文を読み、読解問題を解き、受動態についての文法を確認する。
第26回英文を読み、読解問題を解き、仮定法についての文法を確認する。
第27回英文を読み、読解問題を解き、否定表現についての文法を確認する。
第28回英文を読み、読解問題を解き、比較表現についての文法を確認する。
授業形式 / Teaching Method 対面授業・オンライン授業のどちらの形式であっても、グループワークで与えられた課題に取り組み、オンライン上の黒板等で個人およびグループの見解や課題に対する取り組みをアウトプットすると同時に共有する機会を設ける。相互的なアクティビティを通して、課題に対するアプローチの多様な方法を知り、それらの質をさらに高められるように各自が気づきを得る取り組みを行う。
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価
評価の基準:授業態度(課題提出を含む)60%、小テストを含む学期末試験40%で評価する。
教科書等 / Textbook 開講時に担当教員より指示する。
準備学習 / Preliminary study 授業前にはテキストの本文を一度は読んでくること。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際文化・観光B研究室(D49)