回 | 内容 |
第1回 | 1年のスタートを切る:講座について知る。講座前半(前期)の授業の詳細を知る。クラスの人々を知る。クラスの人々に自分を伝える。 |
第2回 | 要点をつかむ:ニュース動画を見て要点をつかむ。自分の言葉でまとめなおして他者に伝える。 よい聞き手になる、仲間をさがす・作る:よりよい聞き手になるためのポイントを考える・探し出す。よりよい聞き手になることを意識して会話してみる。 |
第3回 | 要点をつかむ:ニュース動画を見て要点をつかむ。自分の言葉でまとめなおして他者に伝える。 よい聞き手になる、仲間をさがす・作る:よりよい聞き手になるためのポイントを考える・探し出す。よりよい聞き手になることを意識して会話してみる。 |
第4回 | 好きなものについて語る:ぜひクラスの人に知ってもらいたいものを、実物を見せながら魅力的に話す。直後に質問を受ける。 よい聞き手になる、仲間をさがす・作る:よりよい聞き手になるためのポイントを考える・探し出す。よりよい聞き手になることを意識して会話してみる。
|
第5回 | 好きなものについて語る:ぜひクラスの人に知ってもらいたいものを、実物を見せながら魅力的に話す。直後に質問を受ける。 よい聞き手になる、仲間をさがす・作る:よりよい聞き手になるためのポイントを考える・探し出す。よりよい聞き手になることを意識して会話してみる。
|
第6回 | 発表を聞く:大学の授業での発表例を観察する。要点をまとめる。補助資料「レジュメ」について知る。 即興スピーチに挑戦する:その場で与えられたトピックに関する短いスピーチをする。 |
第7回 | 発表を聞く:大学の授業での発表例を観察する。要点をまとめる。補助資料「レジュメ」について知る。 即興スピーチに挑戦する:その場で与えられたトピックに関する短いスピーチをする。 |
第8回 | 発表を聞く:大学の授業での発表例を観察する。要点をまとめる。補助資料「レジュメ」を完成する。 即興スピーチに挑戦する:その場で与えられたトピックに関する短いスピーチをする。 |
第9回 | 発表を聞く:大学の授業での発表例を観察する。レジュメの言葉と発表で使われる言葉を観察する。レジュメを作ってみる。 調査報告の計画を立てる:日本内外の社会問題を題材に設定する。調査計画を立てる。
|
第10回 | 発表を聞く:大学の授業での発表例を観察する。レジュメの言葉と発表で使われる言葉を観察する。レジュメを作ってみる。 調査報告を進める:知りたいことへのアプローチを考える。調査に踏み出す。
|
第11回 | 発表を聞く:大学の授業での発表例を観察する。レジュメの言葉と発表で使われる言葉を観察する。 発表の準備をする:次週からの発表会について詳しく知る。発表で使うレジュメを作成する。 |
第12回 | 発表をする:時事問題を1つ取り上げて調査報告を行う。直後に質問を受ける。 |
第13回 | 発表をする:時事問題を1つ取り上げて調査報告を行う。直後に質問を受ける。 |
第14回 | 発表をする:時事問題を1つ取り上げて調査報告を行う。直後に質問を受ける。 講座前半(前期)をまとめる:これまでにしたことを振り返る。日本語によるコミュニケーションでできていること・まだできていないことを整理する。後半に向けて目標を立てる。 |
第15回 | 講座後半(後期)に踏み出す:後半の予定を確認する。目標達成のために実現可能な計画を立てる。 話し合いをする:グループになって話し合う。どのようなトピックなら話しやすいか考える。トピック案を出し合う。 |
第16回 | 話し合いをする:グループになって話し合う。結果を他のグループ、クラス全体に報告する。 |
第17回 | 話し合いをする:何が・どうなら「よい」話し合いになるかを考え観点を設定する。グループになって話し合う。設定した観点から「よい」話し合いだったかどうかを点検する。 |
第18回 | ディベートをする:ディベートについて知る。話し合いとディベートを比較する。議論に必要な論理を組み立てる。 |
第19回 | ディベートをする:ディベートの論題について知る。あるひとつの論題についてメリット、デメリットを考えてみる。いくつかの論題を検討する。 |
第20回 | ディベートをする:議論の事前準備を体験する。 |
第21回 | ディベートをする:模擬ディベートをする。シナリオを作り、それに沿ってディベートの試合を体験してみる。 |
第22回 | ディベートをする:本番前のリハーサルをする。本番と全く同じ進めかたで予行演習をする。 |
第23回 | ディベートをする:本番第1~第2試合を行う。 |
第24回 | ディベートをする:本番第3~第4試合を行う。 |
第25回 | ディベートをする:本番第5~第6試合を行う。ディベートを総括する。
|
第26回 | ビブリオバトル(好きな本を持ち寄って紹介し合あうイベント)をする:ビブリオバトルについて知る。共通の例をもとに自分が紹介者ならどう話して聴衆を引き付けるか考え、実演する。 |
第27回 | ビブリオバトルをする:好きな本を魅力的にプレゼンする。全員のプレゼンが終わったら「チャンプ本(最も魅力的で読みたくなった本)」を互選する。
|
第28回 | ビブリオバトルをする:好きな本を魅力的にプレゼンする。全員のプレゼンが終わったら「チャンプ本」を互選する。 1年をしめくくる:これまでにしたことを振り返る。日本語によるコミュニケーションでできていること・まだできていないことを整理する。今後の目標を立てる。
|