シラバス参照

印刷
講義名 日本語B
(副題)
講義開講時期 通年 講義区分 演習
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Japanese B
学部・学科 国際文化学部国際文化・観光学科

担当教員
氏名
◎ 加藤 薫

授業概要 / Class Description 作文を中心とした授業。
正確な日本語を書く上で必要になる文法の復習も行う。
一年次の科目である日本語Bでは、自分の言いたいことが正確な日本語で表現できるようになることをめざす。
到達目標 / Goal ・基本的な日本語の文法を正確に身につける。
・基本的な日本語の表現を正確に身につける。
・原稿用紙の使い方を正確に身につける。
・自分の言いたいことや観察したことを日本語で分かりやすく表現できる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回はじめに 授業方針と進め方について
第2回作文1 「自己紹介」
第3回解説1
第4回個別指導1
第5回文法の整理1
第6回作文2 「私のふるさと」
第7回解説2
第8回個別指導2
第9回文法の整理2
第10回作文3 「大学で学んだこと」
第11回解説3
第12回個別指導3
第13回文法の整理3
第14回分かりやすい文章とは(1)
第15回後期の開講に当たって 前期の学習内容の確認と後期の学習内容を提示
第16回作文4 「夏休みの体験」
第17回解説4
第18回個別指導4
第19回文法の整理4
第20回作文5 「日本に来て驚いたこと」
第21回解説5
第22回個別指導5
第23回文法の整理5
第24回作文6 「私の異文化体験」
第25回解説6
第26回個別指導6
第27回文法の整理6
第28回分かりやすい文章とは(2)
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
   A(S)~C・E評価
2.評価の基準
   試験・レポート50% ミニレポート等30%  授業への意欲、参加度20%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 復習をしっかり行うこと。辞書を活用すること。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際文化・観光A研究室(D44)