シラバス参照

印刷
講義名 キャリアデザイン(導入編)
(副題) フレッシュマンキャンプ
講義開講時期 前期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 1学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Career Design (Introduction) 
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 申 恩泳
北方 晴子
田中 直人
工藤 雅人
野沢 さおり
渡部 薫
李 熙明
小松 浩一
福田 博美

授業概要 / Class Description 本集中授業は、実践的キャリア形成教育の導入編として位置づけられ、教育行事「フレッシュマンキャンプ」を体験する。大学生活の初年次において学生同士がディスカッションを通してコミュニケーションを図り、交流を深めていき、これからの大学生活を計画し、さらに社会人としてのキャリアを描いて考える。
なお、1年次の「キャリアデザイン(導入編)」に続いて3年次には「キャリアデザイン(展開編)」を置いている。これらの「キャリア形成教育科目」を通じて、大学教育における専門性の修得と、進路について、これからの人生についてどう生きるかなどについて考える授業である。
到達目標 / Goal 「自分の将来」について考え、目標をもって大学生活を送るための順調なスタートを切ることが目標である。また、大学生活のみならず、卒業後、社会に巣立つことができるような豊かな人生デザインができるような視野を獲得することが到達目標である。
授業計画 / Class schedule
内容
第0回1.「自分を知る」
 ステップ1(講義)
 「人として、どのように人生をデザインしていくか」

2.「専門性を知る」
 ステップ2(講義)
 「学部・学科の特徴と内容の理解」、「自分の能力、適性」、「将来の自分に必要な能力」

3.「キャリアモデルを知る」
 ステップ3(グループディスカッション)
 「自分が関心もつ業種や仕事について」(当日までに調べておく)、「キャリアモデルについて」

4.「将来を描く」
 ステップ4(グループディスカッション)
 「メンバーがそれぞれ目標を知ろう」、「どのような資格をとりたいか」、「ライフプランと仕事について」

5.「大学生活の目標をつくる」
 ステップ5(代表者による発表とディスカッション)
 「私のキャリアデザイン」、「大学生活を充実させる方法」

6.「私のキャリアデザイン(その1)」のまとめ
 「私のキャリアデザイン(その1)」のレポートを作成することを通じて、「これからの大学生活の目標」について各自の考えを確認する
授業形式 / Teaching Method 本集中授業は、講話・グループワーク・ディスカッション・グループプレゼンテーションなどのアクティブラーニング要素を総合的に組み合わせながら進めていく。
評価方法 / Evaluation 評価方法:P・E評価
評価基準:授業への意欲・参加度80%、レポート20%
教科書等 / Textbook 必要な資料をクラス内で配布する。
準備学習 / Preliminary study 事前に大学生活の過ごし方や将来について描き、考えておくこと(1時間程度)。
事前準備ができていると講義内容の理解が高まり、グループディスカッションにも生かせる。
担当教員問合せ先 / Office to contact 各クラス担任・副担任
備考 COVID19、コロナウィルス感染症の影響次第によってはオンライン授業及び学内のみで実施する。