回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第0回 | 昼間 行雄 | 授業に関するキーワードとして自分らしい生き方をサポートする過程を「キャリア形成」、それを意識的に実践することを「キャリアデザイン」とする。 グループワークで、自身の進路や将来について考察して発表する課題に取り組むこの授業は、一定の時間、集中して皆が課題に向き合い、お互いに切磋琢磨する場であり、本学では「フレッシュマンキャンプ」と呼称している。 このスケジュールを体験し、視野を広め、以下の内容について各自の考えをまとめることを授業内容とする。
事前講義 1.「自分を知る」……今の私を自覚する 性格や能力、適正等を客観的に捉え、自分らしい生き方を考える 2.「専門性を知る」……学科の特性 デザインやものづくりの魅力とアプローチについて学ぶ 「造形学部の専門領域と特徴」の講義
3.「キャリアモデルを知る」……専門を踏まえた働き方・生き方の具体例に学ぶ 「私たちの先輩たちに学ぼう」の講義
キャンプでの演習 4.「将来を描く」……職業と生涯学習社会 生涯を豊かに過ごすためのキャリア開拓の重要性を考える クラスメート、先生などを交えた「フリートーキング」
5.「大学生活の目標をつくる」……大学生活4年間の学びのプロセス、心構えについて、ディスカッションする 「私の大学生活」のプレゼンテーション 学生と先生で、大学生活のこれからについて疑問や解決策を討議する
6.「私のキャリアデザイン(その1)」の総括 「私のキャリアデザイン(その1)」のレポートを作成することを通じて、「これからの大学生活の目標」について各自の考えを確認する
|