シラバス参照

印刷
講義名 ファッションデザイン論
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Fashion Design
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 香川 幸子
井伊 あかり

授業概要 / Class Description ファッションデザインをめぐる幅広い知識について学び、ファッションデザインの持つ本質や意味について理解を深める。そのため、授業では最新のファッション情報を事例に挙げながら、デザインを構成する諸要素などについて講義する。
到達目標 / Goal ファッションデザインの基礎知識やデザイン発想法を学習することで、デザイン力を高めることに繋げる。
実務経験 / Business Experience 井伊 あかり
『ハーパーズ・バザー』日本版編集部を経て、フリーランスのジャーナリストとなり、『装苑』『25ans』『Richesse』『婦人画報』『エル・ジャポン』等のファッション雑誌に寄稿するほか、早稲田大学、跡見女子大学等において非常勤講師を経験。
授業計画 / Class schedule
担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回香川 幸子オリエンテーションを行い、授業を受講する準備を整える。
ファッションデザイン1 デザインについて学ぶ。
第2回香川 幸子ファッションデザイン2 ファッションとは何かについて学ぶ。
第3回香川 幸子ファッションデザイン3 ファッションとは、ファッションイメージについて学ぶ。
第4回香川 幸子デザイン発想1 デザイン発想の発想法について学ぶ。
第5回香川 幸子デザイン発想2 デザイン発想の過程や具体例について学び、デザイン発想を実践する。
第6回香川 幸子ファッションデザインの構成1 色彩について学ぶ。
ファッションデザインの構成2 シルエット・ディテールについて学ぶ。
第7回香川 幸子ファッションデザインの構成3 服飾技法・副資材について学ぶ。
第8回香川 幸子ファッションデザインの構成4 アイテムについて学ぶ。
第9回井伊 あかり近・現代ファッションの変遷について学ぶ。
第10回井伊 あかりファッションデザイナーの実例を通して、デザインの特徴を学ぶ。
第11回香川 幸子ファッションデザインの構成5 デザインの法則、デザインの要素について学ぶ。
第12回香川 幸子ファッションデザインの構成5 デザインの美的形式原理について学ぶ。
第13回香川 幸子アパレルデザイン アパレル産業の概要やトレンドについて学ぶ。
第14回香川 幸子授業のまとめ これまでの復習と今後のファッションデザインについて考える。
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法:A(S)~C・E評価
2.評価の基準:試験70%、課題20%、出席率・授業への意欲・参加度10% 以上を総合的に評価する。
教科書等 / Textbook 『文化学園大学ファッションデザイン学講座 ファッションデザイン』ファッションクリエイション学科編(文化学園文化出版局)
準備学習 / Preliminary study ファッション情報を積極的に収集すること(1時間程度)。
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装デザイン学研究室(A123)