回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 服装造形学研究室 専任教員 | オリエンテーション①服装学とは ②ファッションクリエイションについて |
第2回 | 機能デザイン学研究室 専任教員 | 服装原論 ①人はなぜ服を着るか ②繊維の発見から現代まで ③衣服の構造と形状 |
第3回 | 服装デザイン学研究室 専任教員 | ファッション領域を幅広くとらえる(アパレル産業の範囲を超えた、ファッション産業への影響力)
|
第4回 | 服装社会学研究室 専任教員 | ファッション産業の構造と枠組み、①アパレル産業を構成する業態別の特性 ②流通の構造 |
第5回 | 特別外部講師 | アパレル産業における商社の位置づけ ①川上、川中、川下 ②環境問題とファッションの関係 ③3Dグラフィックの活用 |
第6回 | 文化大学院大学 専任教員 | ハイクオリティブランドにおける経営戦略 |
第7回 | 服装社会学研究室 専任教員 | 服装社会学 ①被服学から服装学へ(その背景)②人はなぜ服を着るのか?(社会学的観点) ③社会とファッション |
第8回 | 文化ファッションテキスタイル研究所 | テキスタイルにおける織りとその魅力 |
第9回 | 生産工学研究室 専任教員 | アパレル産業の生産構造 ①アパレル生産構造の変遷 ②アパレル製造業の構造 ③アパレル生産管理 ④素材産業との関連 |
第10回 | テキスタイル研究室 専任教員 | 衣服の品質と管理 ①被服材料の消費性能 ②被服材料の選択 ③品質にかかわる問題(クレーム)④管理 ⑤環境問題とファッション |
第11回 | 服装社会学研究室 専任教員 | ファッション流通・販売 ①流通小売の現状 ②マーケティング視点からの流通小売の推移 ③流通小売・アパレルのビジネスモデル |
第12回 | 服装デザイン学研究室 専任教員 | コンテストへの挑戦 IFFTIについて
|
第13回 | 服装デザイン学研究室 非常勤講師 | ネット社会のファッション ①変化するデザインの概念と服作り ②つながる生活者と製造の現場 |
第14回 | 服装造形学研究室 専任教員 | 課題(評価)と展望について |