回 | 内容 |
第1回 | 布地の表裏、たてよこの見分け方 ・織物、編物の表裏、たてよこを判定し、その理由を述べる |
第2回 | 繊維の特性 1.燃焼法による繊維の鑑別 ・燃焼実験により燃焼特性を理解 ・繊維鑑別実験、判定 |
第3回 | 繊維の特性 2.顕微鏡法による繊維の鑑別 ・繊維側面を光学顕微鏡を用いて観察し特色を理解 ・顕微鏡の操作法を学ぶ ・繊維側面による繊維鑑別実験、判定 ・繊維の太さを調べる |
第4回 | 織物、編物組織 ・織物の織組織を調べ、組織図で示す ・組織図に完全組織、組織名を示す |
第5回 | 布地の構成 1.糸密度測定 2.厚さ測定 ・各測定値の平均値算出、グラフ作成 |
第6回 | 布地の構成 3.重さ(平面重、見かけの比重)測定 ・各測定値の平均値算出、グラフ作成 ・糸密度、厚さ、重さの関連性について考察 |
第7回 | 布地の性能 1.布地の含気性① ・含気率の測定、算出、グラフ作成 |
第8回 | 布地の性能 1.布地の含気性② ・布地の構成との関連性について考察 ・他の性能との関連性について考察 |
第9回 | 布地の性能 2.布地の吸水性 ・バイレック法による吸水実験 ・滴下法による吸水実験 ・バイレック法と滴下法の結果を比較、考察 |
第10回 | 布地の性能 3.布地の通気性と透湿性 ・実験方法の説明とデモンストレーション、結果の解説 |
第11回 | 布地の性能 4.布地の保温性 ・実験方法の説明とデモンストレーション、結果の解説 |
第12回 | 布地の性能 5.布地の縮絨性 ・ウールの縮絨性、縮絨加工の説明(サンプル提示) ・縮絨性を利用したウール地によるテキスタイル制作実習 |
第13回 | 布地の性能 6.布地のプリーツ保持性 ・熱可塑性(合成繊維のプリーツ)、シロセット加工(ウールのプリーツ)の説明(サンプル提示) ・熱可塑性を利用した、ポリエステル布によるプリーツスカーフ制作実習 |
第14回 | 総括 ・レポート返却 ・全項目の結果解説 |