回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | 鳥海 薫 | オリエンテーション,授業方針の説明
|
第2回 | 鳥海 薫 | 図形とパターンの関係1.図学的要素による考え方について |
第3回 | 鳥海 薫 | 図形とパターンの関係2.平面作図の展開方法について |
第4回 | 鳥海 薫 | 立体裁断による方法について |
第5回 | 鳥海 薫 | 図形とパターンとの関係,立体裁断のまとめ |
第6回 | 柚本 玲 | 体表区分,方位用語について |
第7回 | 柚本 玲 | 骨の構造・役割・分類,計測基準について |
第8回 | 柚本 玲 | 筋・関節の構造・役割・分類について |
第9回 | 柚本 玲 | 人体計測法について |
第10回 | 平良木 啓子 | 衣服設計における人体計測値の利用について |
第11回 | 平良木 啓子 | 人体形態(立体)と衣服原型(平面)との関係 |
第12回 | 平良木 啓子 | 上半身の各種体型と原型の補正 |
第13回 | 平良木 啓子 | 既製衣料のためのサイズ規格について,既製服のサイズ展開の現状・問題点について |
第14回 | 平良木 啓子 | 人体形態・衣服形態(立体)と衣服パターン(平面)のまとめ |