シラバス参照

印刷
講義名 コンピュータスキルズ
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 演習
基準単位数 1
校地 1学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Computer Skills
学部・学科 服装学部ファッションクリエイション学科

担当教員
氏名
◎ 亀谷 英杏

授業概要 / Class Description 大学では調査・実験・実習などで得られたデータを整理分析し、わかったことをレポートやプレゼンテーションの形で人に伝えるスキルが求められる。Microsoftのコンピュータソフト(Word, Excel, PowerPoint)を利用して、このプロセスを効率的に進めていくことを、演習を通じて学ぶ。
到達目標 / Goal ・Wordでレポート形式の文書を作成できる。
・Excelでデータを整理し、適切な表やグラフを作成できる。
・PowerPointでわかりやすいプレゼンテーション資料を作成できる。
・適切に各種ファイルを管理できる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション
コンピュータの基礎的な使い方(ファイル管理、データ保存、画像取り込み等)を身に付ける。
メールのマナーなど基本について学ぶ。
第2回Word (1) ソフトウェアの目的、概要、搭載機能について学ぶ。
フォント、段落、字下げ、インデント、箇条書きなど基本技術を学ぶ。
第3回Word (2) ページレイアウトの書式設定(余白、文字数、行数など)を学ぶ。
第4回Word (3) Wordでの表作成や図形描画について学び、表、図形や写真を組み込んだ文書を作成する。
第5回PowerPoint (1) ソフトウェアの目的、概要、搭載機能について学ぶ。
スライドのページ設定、テキスト入力、など基本技術を学ぶ。

第6回PowerPoint (2) 図形や表を作成し、編集する方法を学ぶ。
外部の写真を取り込み調整し、プレゼンテーションに組み込む方法について学ぶ。
第7回PowerPoint (3) プレゼンテーションの基本操作について学ぶ。
Excelで作成した表やグラフを組み込み、プレゼンテーションファイルを作成する。
第8回Excel (1) ソフトウェアの目的、概要、搭載機能について学ぶ。
表を作成し、体裁を整える方法を学ぶ。
第9回Excel (2) データ表を作成し、基本的な関数を用いて計算する技術を学ぶ。
第10回Excel (3) データ表を基に各種グラフを作成する方法を学ぶ。
第11回Excel (4) 並べ替え、オートフィルタなど、データ整理方法について学ぶ。
第12回Excel (5) レポートなどで使えると便利な関数について学ぶ。
第13回まとめ(1)これまで学んだ手法を用いて、指定された形式のレポートを作成する。

第14回まとめ(2)レポートの体裁を整え、提出する。

授業形式 / Teaching Method 学生の理解度を把握するために、学生の個別モニターを確認できるソフトを使用する。
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価
評価の基準:授業参加度60%、課題40%
教科書等 / Textbook なし
準備学習 / Preliminary study 前回の復習をしておくこと。(1時間程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact 服装造形学研究室(A091)
備考 授業内で資料を配信する。