シラバス参照

印刷
講義名 被服科学
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Science of Clothes
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 角田 薫
須田 理恵

授業概要 / Class Description 被服における自然科学2分野(①被服の管理や取り扱い、②被服着装時の人体の生理・運動機能との関係)について科学的に学ぶ。 これにより、被服をデザインし、服を作り上げ、季節・諸環境における着用と保管や取り扱いなどの衣生活の基本的な考え方と、学び方を把握する。
到達目標 / Goal 衣服の生産、流通、消費、廃棄までの衣生活全体を科学的な視点で考えることができる。
授業計画 / Class schedule
時限担当教員・担当教員フリーテキスト内容
第1回3時限須田 理恵
角田 薫
授業の概要を説明し、その必要性について学ぶ。
第2回3時限角田 薫日常生活およびアパレル産業における衣服の取扱いにおいて、被服管理学の知識の重要性や、その中心となる洗濯について学ぶ。
第3回3時限角田 薫被服とは何か、その中で被服素材の繊維の種類とその組成と構造について学ぶ。
第4回3時限角田 薫衣類の洗濯には洗剤の使用が不可欠であり、洗剤には種々の成分が配合されている。これらの作用について学ぶ。
第5回3時限角田 薫消費者が衣料を購入・着用したのちの手入れの最適な方法について、アパレルメーカーとしての注意点について学ぶ。
第6回3時限角田 薫家庭洗濯における最適な洗浄条件について考える。
第7回3時限角田 薫ファッション性の高い衣料およびデリケート衣料の取扱い方法、および漂白、柔軟仕上げ、糊による仕上げの効果と作用について説明する。

第8回3時限須田 理恵人体の構造と生理特性の面から、様々な環境や着装目的に応じた快適な着装を選択・設計する基本について考える。
第9回3時限須田 理恵人体の体温調節のしくみ、体熱平衡、皮膚温分布、血圧、脈拍について学ぶ。
第10回3時限須田 理恵発汗とエネルギー代謝について、精神性発汗と温熱性発汗、汗の冷却効果、エネルギー代謝測定法について学ぶ。
第11回3時限須田 理恵快適衣服候について、衣服がつくる衣服内微気候の快適条件、着衣の熱抵抗、蒸発熱抵抗とその要因について学ぶ。
第12回3時限須田 理恵衣服の熱・水分性能について、寒冷下での基本である保温性、暑熱下での基本である吸水性・透湿性・通気性について、評価法や変動要因について学ぶ。
第13回3時限須田 理恵着装に伴う人体の圧迫や拘束と着心地の関係について学び、スポーツウェアや作業服などのデザインに配慮すべき衣服の運動機能性について理解する。
第14回3時限須田 理恵
角田 薫
これまでの授業を通して、2分野の関連性について考え、いかに各分野の科学的な考え方が被服全体の基礎学問として大切かを講述する。
評価方法 / Evaluation 1. 評価の方法 A(S)~C・E評価
2. 評価の基準 試験・レポート50% 授業への意欲、参加度50%
教科書等 / Textbook 授業の中で指示する
準備学習 / Preliminary study 授業前に、服の動きやすさ、材質、取扱いについて、「なぜ・・・」という疑問点を考えておくこと。
・被服管理学領域の授業では、出題された調査課題(1時間程度)は期日までに行い、その課題から得た発見や疑問を自分なりに持って授業に出席すること。
担当教員問合せ先 / Office to contact 角田:テキスタイル研究室(A073a)、須田:機能デザイン学研究室(A081)
備考 教科書は使用せず資料を適宜配布する。

<参考書>
「衣環境の科学」 田村 照子編(建帛社)
「被服管理学および実験」 林雅子 監修(文化出版局)ないし
「文化学園大学テキスタイル工学講座・テキスタイル工学」ファッションクリエイション学科編(文化出版局)※2022年度出版予定