シラバス参照

印刷
講義名 ファッション画Ⅰ
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 実験実習
基準単位数 1
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Fashion Drawing Ⅰ
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 横田 香野子

授業概要 / Class Description ファッション画とは何かを理解し、その表現方法を学ぶ。具体的には、①人体のプロポーション、②着装、③着色、④服のデザイン表現などである。
到達目標 / Goal 服の形とその着こなしを絵で表現する技術を学習することで、ファッションを視覚的に伝達する能力の習得を目指す。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション、 人体ポーズの表現技法1:正面向き両脚重心直立ポーズを練習する。
第2回人体ポーズの表現技法2:正面向き両脚重心直立開脚ポーズを練習する。
第3回人体ポーズの表現技法3:正面向き片脚重心ポーズを練習する。
第4回人体ポーズの表現技法4:正面向きウォーキングポーズを練習する。
第5回ファッション写真を参考にした人物画表現1:アイテム画の表現方法について学ぶ。
第6回ファッション写真を参考にした人物画表現2:着装の練習を行う。
第7回ファッション写真を参考にした人物画表現3:ファッション写真のポーズ分析を行い、ポーズを描く。
第8回ファッション写真を参考にした人物画表現4:着装画下描き・着装画の描き方について学び、練習を行う。
第9回ファッション写真を参考にした人物画表現5:ペン入れの方法を解説し、練習を行う。
第10回ファッション写真を参考にした人物画表現6:着色練習①下地塗りの方法を学び、練習を行う。
第11回ファッション写真を参考にした人物画表現7:着色練習②地の目・素材感の表現方法について学び、練習を行う。
第12回ファッション写真を参考にした人物画表現8:着色練習③影付け・ヘアメイクの表現方法について学び、練習を行う。
第13回ファッション写真を参考にした人物画表現9:着色実習を行う。
第14回ファッション写真を参考にした人物画表現10:プレゼンテーション、講評によるフィードバックを行う。今後のファッション画表現の展開として、Illustrator・Photoshopなどのグラフィックソフトを利用した描画方法について説明する。
評価方法 / Evaluation 1.評価の方法
 A(S)~C・E評価
2.評価の基準
 課題 80%、授業態度 20%
教科書等 / Textbook 『文化学園大学ファッションデザイン学講座 ファッション画』 ファッションクリエイション学科編(文化学園文化出版局)
準備学習 / Preliminary study 課題内容やシラバスに沿って資料集めや練習を行い授業に備えること。授業後は復習をして理解を深めること。(30分程度)
担当教員問合せ先 / Office to contact ファッション画研究室(A124)03-3299-2363