シラバス参照

印刷
講義名 西洋服装史
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) History of European Costume
学部・学科 服装学部ファッション社会学科

担当教員
氏名
◎ 北方 晴子

授業概要 / Class Description 古代から現代におよぶ服装の変化について講義する。ヨーロッパ独自の服装変化を、版画や絵画作品、写真、映像を通してとらえるとともに、社会背景や時代の特性を考察していく。基本的な服装用語についての知識を得ることと、ヨーロッパの服装の特性を理解することに重点を置いている。
到達目標 / Goal 古代から現代までのファッションの特性とその変容について、複数の視点から歴史的に考察することで、現代ファッションの意味や理解を深め、今後の方向性を展望することを目標とする。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回オリエンテーション講義概要
服飾史とは
古代世界の服装
古代ギリシアと古代ローマ時代の代表的な衣服とその特徴
第2回中世ヨーロッパの服装
9世紀から15世紀の衣服とその特徴
第3回16世紀の服装
初期のイタリアの服飾、ドイツ起源のモード
第4回16世紀の服装
スペイン貴族の服装、フランス宮廷の服装、エリザベス朝の服装
第5回17世紀の服装
ルイ13世時代の男性モード
第6回17世紀の服装
ルイ14世時代のフランスモード
第7回18世紀の服装
ルイ15世時代のフランスモード
第8回18世紀後半の服装
ルイ16世とマリー・アントワネットの時代のモード、フランス革命期の服装
第9回19世紀の服装
1800年代~1850年代
第10回19世紀の服装
1860年代~1900年代
第11回20世紀の服装
1910年代~1930年代
第12回20世紀の服装
1950年代から1960年代
第13回20世紀の服装
1970年代から1980年代
第14回20世紀と21世紀の服装
1990年代から現在
評価方法 / Evaluation A(S)~C・E評価
課題80%、授業態度20%
教科書等 / Textbook 授業用テキスト
文化学園大学服装史学研究室編、ファッション史改訂版ー西洋服装史概説ー、文化学園大学教科書出版部
準備学習 / Preliminary study ・事前学習として指定したテキストの当該箇所を読む(1時間×14回)
・授業後は、ノートを整理する。(1時間×14回)
・授業内で紹介した資料を読む(2時間×14回)
・授業内で紹介した映像を見る(1時間×7回)


担当教員問合せ先 / Office to contact 服装社会学研究室 A064