回 | 内容 |
第1回 | 授業の進め方と諸注意、OSの基本操作、ペイント系ソフトウェアの描画機能を学ぶ。色見本とグラデーション機能の練習課題に取り組む。 |
第2回 | グラフィックデザインとコンピュータについて学ぶ。制作課題のためのアイディアスケッチを描く。 |
第3回 | レイヤー機能の基本操作を学び、練習課題に取り組む。 |
第4回 | グラフィックソフトウェアの種類について学ぶ。確認テストに取り組む。 |
第5回 | 《制作課題1》くり返し模様のデザインを通して、基本的な描画・編集機能を習得する。 |
第6回 | コンピュータの色表示技術について学ぶ。制作課題のためのアイディアスケッチを描く。 |
第7回 | ドロー系ツールについて基本的なしくみと操作を学び、練習課題に取り組む。 |
第8回 | 画面表示と解像度について学ぶ。確認テストに取り組む。 |
第9回 | 《制作課題2》文字のデザインを通して、文字ツールの基本操作とその活用について学ぶ。 |
第10回 | テキストデータとフォントの種類について学ぶ。制作課題のためのアイディアスケッチを描く。 |
第11回 | 《制作課題3》写真の加工と合成を通して、デジタル画像の性質を理解する。 |
第12回 | データの保存とファイル形式について学ぶ。確認テストに取り組む。 |
第13回 | 《制作課題4》パッケージのデザインを通して、グラフィックソフトウェアの実践的な活用を考える。 |
第14回 | 印刷と画面のレイアウトの基本を学ぶ。制作課題の講評会を行う。
|