回 | 内容 |
第1回 | ・ポスターのキャッチコピー+グラフィックデザインとしてのロゴマーク → 宿題①ポスターのキャッチコピーを想像する → 宿題②お店のロゴマークを考えて作ってみる |
第2回 | ・ポスターのキャッチコピー+お店のロゴマーク・・・宿題①と②の講評 他の人の作品から視野を広げる。 |
第3回 | ・ゴと新しいマークを造る1 その意味について ロゴやマークが持つ意味について理解する → 宿題③ロゴと新しいマークを造る |
第4回 | ・ロゴと新しいマークを造る2 その行程と考え方 リサーチからストーリーの考案例、要点をまとめて文章にする 含む
|
第5回 | ・ロゴと新しいマークを造る3 ・・・宿題③の講評 |
第6回 | ・パラパラ漫画制作1 解説 と 課題説明 → 宿題④ 動画の基本について体感する |
第7回 | ・パラパラ漫画制作2 ・・・宿題④の講評 |
第8回 | ・形を理解して描く 見ながら写しとり表現するのではなく、見たものを記憶し見ないで描く = 観察力を鍛える |
第9回 | ・デザインアイデア発想法 マッピングという手法を使って複数のデザインを引き出すアイデア発想法 造形編 実際に ワンテーマについてラフアイデアを9つ描く。 |
第10回 | ・イメージを伝えるラフを描く 1 ラフスケッチの描画技術 フラッシュスケッチ・サムネイルスケッチ、角度を変えて説明する。 |
第11回 | ・イメージを伝えるラフを描く 2 文章のイラスト化 人やもの状況などの説明の記号的化を考える。 |
第12回 | ・イメージを伝えるラフを描く 3 発展編 |
第13回 | ・合成生物キャラクターを造る 1 設定と作画 考え方と課題説明 → 宿題⑤ |
第14回 | ・合成生物キャラクターを造る 2 宿題⑤の講評 |