回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | | インテリア計画の概要 人体・姿勢・動作寸法とモデュール |
第2回 | | 動線・ゾーニング 家具の種類と素材 |
第3回 | | 食事・くつろぎ・就寝空間の寸法 水回り空間の設備と寸法 |
第4回 | | 開口部・建具の種類と機能 ウィンドウトリートメントの種類と機能 |
第5回 | | 壁・床・天井・階段の工法と仕上げ |
第6回 | | 光源・照明の種類と特性 カラーコーディネート
|
第7回 | | インテリアの様式史 インテリアのスタイリング |
第8回 | | バリアフリー・ユニバーサルデザイン ライフスタイルとインテリア |
第9回 | 特別外部講師 日野志保 :谷田建築設計事務所 設計監理・デザイン監修 | インテリアデザインの実際 ケーススタディ:住宅1 |
第10回 | 特別外部講師 内海聡 :内海聡建築設計事務所代表 建築設計監理業務 | インテリアデザインの実際 ケーススタディ:住宅2 |
第11回 | 特別外部講師 窪田照彦 :Light Collab Japan株式会社代表 最高デザイン責任者 照明デザイン業務 | インテリアデザインの実際 ケーススタディ:商業空間1 |
第12回 | 特別外部講師 小野宗久 :明豊ファシリティワークス デザイン部 デザインディレクター | インテリアデザインの実際 ケーススタディ:商業空間2 |
第13回 | 特別外部講師 江川香奈 :株式会社伊藤喜三郎建築研究所 設計部 | インテリアデザインの実際 ケーススタディ:福祉施設 |
第14回 | | これからのインテリア計画 インテリアデザインの方向 |