回 | 担当教員・担当教員フリーテキスト | 内容 |
第1回 | | ガイダンス 空間デザインの発想法(1) 課題説明、「空間デザインのコンセプト」 |
第2回 | 平野貴子 インテリアデザイナー 物販、飲食、美容サロンなどの店舗設計 | 空間デザインの発想法(2) 「イメージと言葉」/イメージシートの作成 |
第3回 | 平野貴子 インテリアデザイナー 物販、飲食、美容サロンなどの店舗設計 | 空間デザインの発想法(3) 「イメージと形」/イメージシートの作成 |
第4回 | | 空間デザインの発想法(4) 「イメージと色彩」/イメージシートの作成 |
第5回 | | 空間デザインの発想法(5) 「イメージの表現」/イメージ模型の作成 |
第6回 | | 空間デザインの発想法(6) 「イメージの表現」/イメージ模型の作成、撮影 |
第7回 | | 空間デザインの発想法(7) 提出、プレゼンテーション、講評 |
第8回 | | ガイダンス まちを読むフィールドワーク(1) 課題説明 |
第9回 | | まちを読むフィールドワーク(2) まちを体感し、観察する |
第10回 | | まちを読むフィールドワーク(3) まちの人に話を聞く |
第11回 | | まちを読むフィールドワーク(4) まちの日常生活と文化・歴史の関係を考える |
第12回 | | まちを読むフィールドワーク(5) まちの特徴・魅力を発見し、人に伝える表現方法を考える |
第13回 | | まちを読むフィールドワーク(6) プレゼンテーションボードの作成 |
第14回 | | まちを読むフィールドワーク(7) 提出・プレゼンテーション・講評 |