シラバス参照

印刷
講義名 現代ファッション概論
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 必修
講義名(英文) Introduction to Contemporary Fashion
学部・学科 国際文化学部国際ファッション文化学科

担当教員
氏名
◎ 深沢 祥代

授業概要 / Class Description 人々のライフスタイルとファッションは多様な変化を遂げている。時代や社会の移り変わりと共に変容してきたファッションについて基礎的な知識を多角的に捉えて講義する。また、最新トレンドやフォーマルウェアについても幅広く学ぶ。
到達目標 / Goal 年代ごとのファッションの特徴やトレンドを理解し、一般的なファッションコーディネートの技法に基づいてコーディネートマップを制作することができる。フォーマルスペシャリスト検定準2級(ブロンズライセンス)の資格取得を目指すことができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回・オリエンテーション/授業スケジュール
・課題の説明①/目的、制作手順
・ファッションとは/定義とお洒落
第2回・ファッションの流行/インターカラーとJAFCA、現代のストリートファッション、2010年代~2020年代のファッション
・ファッションコーディネートの基本原理①/色の特徴(色相、明度、彩度)、色のイメージと効果
・カラーコーディネートの基本/ハーモニー、セパレーション、アクセント、マルチ、コントラスト、グラデーション
第3回・ファッションコーディネートの基本原理②/素材の特徴(天然繊維、化学繊維)
・テキスタイルコーディネートの基本/同素材、異素材
・ファッションコーディネートの基本原理③/イメージの特徴(クラシック、エレガント、モダン、マニッシュ、スポーティブ、エスニック、アヴァンギャルド、フェミニン)
・フォーマルウェアについて①/練習問題①
第4回・ファッションコーディネートの基本原理④/ライフスタイルの特徴(ビジネス、リゾート&レジャー、ホーム&リラクシング、トラベル、スポーツ、フォーマル)
・フォーマルウェアについて②/練習問題②
第5回・ファッションコーディネートの応用/トレンドアイテムで表現
・フォーマルウェアについて③/練習問題③
第6回・課題の説明②/参考作品を用いて要点説明
・フォーマルウェアについて④/練習問題④
第7回・現代ファッションについて/1950年代~2000年代の特徴
・フォーマルウェアについて⑤/練習問題⑤
第8回・2022-23年秋冬コレクション動向①/スケジュール、各都市(ニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリ、東京)の特徴
第9回・2022-23年秋冬コレクション動向②/全体の傾向、カラー(色)①
第10回・2022-23年秋冬コレクション動向③/カラー(色)②、ニュートレンド
第11回・2022-23年秋冬コレクション動向④/ジャストスタイリング、シルエット、キーアイテム
第12回・2022-23年秋冬コレクション動向⑤/柄、ファッショングッズ、ヘアメイク
第13回・2022-23年秋冬コレクション動向⑥/動画からトレンドを再確認
第14回・課題の講評/参考作品を紹介
・2023年春夏コレクション動向/スケジュール、全体の傾向、カラー(色)、ニュートレンド、キーアイテム、柄、ヘアメイク、動画からトレンドを再確認
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:授業への意欲・参加度60%、課題への取り組み・提出状況40%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study 日常的にファッション情報を意識することを心掛け、積極的に授業に臨んでほしい。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際ファッション研究室(D47)