回 | 内容 |
第1回 | 授業のねらいとアウトラインの説明 |
第2回 | 日本の歴史1(原始・古代・中世) |
第3回 | 日本の歴史2(近世・近代) |
第4回 | 日本の歴史3(現代) |
第5回 | 日本の地理1(概略) |
第6回 | 日本の地理2(各地域の特徴) |
第7回 | 日本の地理3(歴史との関連) |
第8回 | 日本の稽古ごと(華道、茶道)と日本の年中行事(正月、成人式、桃の節句、端午の節句、盆、七五三等) |
第9回 | 日本の代表的な神社仏閣(京都の神社仏閣、奈良の神社仏閣、鎌倉の神社仏閣、伊勢神宮、出雲大社、厳島神社) |
第10回 | 日本の伝統的な家屋構造(居間・和室・襖・障子・縁側・庭) 日本の庭園(池泉回遊式庭園等) |
第11回 | 対人恐怖症と日本人 タテ社会とヨコ社会 恥の文化と罪の文化 |
第12回 | 「甘え」と「空気」の支配 社会と「世間」 「無我」の境地 |
第13回 | 日本語の特徴と日本文化(1)敬語・人称詞・受身・授受表現 |
第14回 | 日本語の特徴と日本文化(2)終助詞・省略 |