シラバス参照

印刷
講義名 ファッションビジネス概論
(副題)
講義開講時期 後期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 選択
講義名(英文) Introduction to Fashion Business
学部・学科 国際文化学部国際ファッション文化学科

担当教員
氏名
◎ 樋掛 英里

授業概要 / Class Description ファッションビジネスは素材産業からアパレル製品を企画・生産するアパレル産業、そしてアパレル商品を販売するアパレル小売業など広範囲な領域のビジネス活動を包含するもので、これらの理解と日本のファッション産業について学ぶ。
また、日本のアパレル産業やブランドビジネスについても触れ、ビジネスの角度からの知識を習得する。
到達目標 / Goal 日本の産業について理解することができる。
世界の情勢に目を向け、現況を踏まえたトレンドについて視野を広げることができる。
ファッション業界に関する視野と理解を深めることができる。
ファッションビジネスにおける計数の基礎を身に付けることができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回▼オリエンテーション
・ファッションビジネスとは
・ファッションビジネスの概要
・ファッションビジネスの特性
・ファッション業界の構造
第2回▼ファッションビジネスの基礎知識、ビジネス基礎用語解説
▼会社に関する基礎知識
第3回▼ファッションアパレルの職種と業務内容
▼ファッション小売業の職種と業務内容
▼ファッション関連産業の職種
第4回▼ファッション生活・ファッション消費①
消費行動とは、ライフスタイル特性、企業の消費者対応、小売業の業態分類
第5回▼ファッション生活・ファッション消費②
ファッション生活シーン別解説(オケージョン、ライフステージ、シーズンサイクルなど)
第6回▼ファッション生活・ファッション消費③
ファッション感性(マインド、テイスト)、クラスター分類、時代の変遷とライフスタイルの変化
第7回▼ファッション産業と流通の構造
・ファッション産業の概要
・アパレル素材産業
・アパレル産業
・アパレル小売業
第8回▼アパレル小売業の業態
・百貨店・量販店・専門店などの業態区分
・新業態区分
・ブランドの種類
第9回▼ファッションマーケティング
マーケティングの基礎知識、マーケティング戦略、市場調査の基礎知識、環境分析、商圏分析と立地
第10回▼アパレルのマーチャンダイジング
・情報収集
・マーケットのセグメンテーション
・ターゲット戦略
・ブランドコンセプト
・商品構成計画
・展示会
第11回▼リテールのマーチャンダイジング
・マーケットポジショニング
・顧客ターゲット戦略
・ショップコンセプト
・トレンド情報
・商品企画
・仕入計画
・売場展開計画
第12回▼リテールマーケティング
販売技術、購買心理と接客、顧客とのコミュニケーションと接客技術、クレーム対応、顧客管理
ファッションスタイリング、コーディネーション、ディスプレイ、VMD、アイテムの分類
第13回▼ビジネス計数の基礎知識①
売上高、上代、下代、商品原価、粗利益高、ロス高、値入高、在庫回転、客単価、買上げ客数、入店客数
第14回▼ビジネス計数の基礎知識②
売上高と在庫高と仕入れ高との関係、坪(㎡)効率、営業経費、経常利益
評価方法 / Evaluation ・評価方法:A(S)~C・E評価
・評価の基準:試験60%、授業への意欲・参加度40%
教科書等 / Textbook 『ファッションビジネス論[Ⅰ]』(財団法人 日本ファッション教育振興協会)
準備学習 / Preliminary study 新聞やニュース、雑誌などに目を通し、アパレル業界をはじめとするファッション関連情報の収集に、日頃から努めること。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際ファッション研究室(D47)