シラバス参照

印刷
講義名 アパレル商品概論
(副題)
講義開講時期 前期 講義区分 講義
基準単位数 2
校地 1学年
必修・選択 必修
講義名(英文) General Study of Apparel Merchandising
学部・学科 国際文化学部国際ファッション文化学科

担当教員
氏名
◎ 深沢 祥代

授業概要 / Class Description この授業ではアパレル商品のデザイン、名称、特徴などの基本的な知識を深め、ファッションアイテムの構造やファッションのトレンドについても学び、幅広く様々な教養を身につけることを目的とする。
到達目標 / Goal アパレル商品に関する基礎的知識やアイテムの構造について理解し、説明することができる。また、ファッションの最新トレンドから情報を分析する力を養い、デザインに取り入れることができる。
授業計画 / Class schedule
内容
第1回・オリエンテーション/授業スケジュールについて
・衣服の分類/形態、用途、シルエット、イメージ別分類
・課題の説明①/目的、制作手順
第2回・アクセサリーの意味と役割/古代~現代まで、各種アクセサリーの特徴、フォーマル関連アクセサリー
・アイテムの形態/トップス、ボトムス、インナー、アウター、アンサンブル、ジャンプスーツ、スーツ、スリーピース、ツーピース
・課題の説明②/参考作品
第3回・商品知識①/シャツ&ブラウス
・商品知識②/スカート
第4回・商品知識③/パンツ
・商品知識④/ジャケット
・ファッション用語について/現代のトレンドで用いられる用語を中心に学ぶ
第5回・商品知識⑤/コート
・商品知識⑥/袖
・商品知識⑦/ネックライン、カラー(衿)
第6回・商品知識⑧/カフス(袖口)、ポケット、ショルダーライン(肩線)
・フォーマルウェアについて①/フォーマルウェアの定義、分類
第7回・商品知識⑨/帽子
・商品知識⑩/バッグ
第8回・フォーマルウェアについて②/冠婚葬祭の服装規定とは、正礼装、準礼装、略礼装
第9回・フォーマルウェアについて③/フォーマル検定の受験に向けた練習問題、出題の傾向について
第10回・2022年春夏コレクション動向①/コレクションの特徴、スケジュール、全体の傾向、カラー(色)
第11回・2022年春夏コレクション動向②/ニュートレンド、ジャストスタイリング、シルエット
第12回・2022年春夏コレクション動向③/キーアイテム、柄
第13回・2022年春夏コレクション動向④/ファッショングッズ、ヘアメイク、動画からトレンドを再確認
第14回・課題の講評/参考作品を紹介
・ファッションデザイナーの変遷/世界的に有名なファッションブランドとそのデザイナーについて探る
評価方法 / Evaluation 評価方法:A(S)~C・E評価
評価の基準:授業への意欲・参加度60%、課題への取り組み・提出状況40%
教科書等 / Textbook 指定なし
準備学習 / Preliminary study アパレル商品や用語、興味のあるファッションやブランドなどについて自主的に調べ、授業に臨んでほしい。
担当教員問合せ先 / Office to contact 国際ファッション研究室(D47)