回 | 内容 |
第1回 | オリエンテーション・授業で使用する画材の確認・A4画用紙に鉛筆で案内線を引く |
第2回 | 人体表現Ⅰ 両脚重心ポーズを描き、水着を着装させる |
第3回 | 人体表現Ⅱ 片脚重心ポーズを描き、水着を着装させる |
第4回 | 人体表現Ⅲ 顔・髪型を2種類描く |
第5回 | 基本服種アイテム表現Ⅰ アイテム画を描くためのボディ(小)を作成し、スカート(フレアー、ギャザー、プリーツ)を描く |
第6回 | 基本服種アイテム表現Ⅱ アイテム画を描くためのボディ(大)を作成し、ブラウスを描く |
第7回 | 基本服種アイテム表現Ⅲ アイテム画を描くためのボディ(大)を使用し、台衿付きシャツを描く |
第8回 | 着装表現Ⅰ 片脚重心ポーズを描き、ブラウスとギャザースカートを着装させる |
第9回 | 着装表現Ⅱ 片脚重心ポーズを描き、台衿付きシャツとフレアースカートを着装させる |
第10回 | 彩色技法Ⅰ 水の加減・線の表現 彩色技法Ⅱ 混色①2色の混色 彩色技法Ⅲ 混色②3色の混色
|
第11回 | 彩色技法Ⅳ 顔・髪・メイクの彩色、陰影 |
第12回 | ファッションデザイン画 彩色1 ベースの彩色
|
第13回 | ファッションデザイン画 彩色2 柄・小物の彩色 |
第14回 | ファッションデザイン画 彩色3 仕上げ(陰影・ハイライト)完成 夏課題(シャツ・ブラウス&スカートの応用デザイン作成)の説明 |