回 | 内容 |
第1回 | 日本における教育の法体系と制度
概要:日本の教育に関する「法令」がどのような体系を持っているのか、その仕組みについて学ぶ。 |
第2回 | 日本国憲法と教育制度
概要:最高法規である日本国憲法において「教育」がどのように位置づけられているのかについて学ぶ。 |
第3回 | 教育基本法と教育制度
概要:教育に関する準憲法ともいわれる「教育基本法」について学ぶ。 |
第4回 | 学校教育法と教育制度
概要:「学校教育法」についてその理念と体系を学ぶ。 |
第5回 | 学校運営に関わる法と制度(1)―学校教育法施行令・施行規則を中心に
概要:学校教育法に準ずる政令・省令においてその内容について学ぶ。 |
第6回 | 学校運営に関わる法と制度(2)―学校管理規則・学校設置基準を中心に
概要:教育委員会が制定する学校管理規則や、文部科学省令である中学校および高等学校学校設置基準について概要を学ぶ。 |
第7回 | 児童・生徒に関わる法と制度(1)―問題行動への対応と懲戒・出席停止
概要:児童の問題行動に関する対応として、関連法令を押さえ、適切な対応のあり方について学ぶ。 |
第8回 | 児童・生徒に関わる法と制度(2)―児童生徒の安全と保護
概要:学校における児童生徒の安全と保護について、学校保健安全法を中心に学ぶ。 |
第9回 | 教師に関わる法と制度(1)―教員の服務とコンプライアンス
概要:公立学校教員に求められる服務とコンプライアンスについて、地方公務員法・教育公務員特例法を中心に学ぶ。 |
第10回 | 教師に関わる法と制度(2)―教員の研究と修養
概要:教員のキャリアコースにおける研修の制度について学ぶ。 |
第11回 | 教育課程に関わる法と制度―学習指導要領の変遷と内容
概要:学習指導要領の変遷と新学習指導要領の内容(特に変更点を中心に)学ぶ。 |
第12回 | 教育行政に関わる法と制度―学校と教育委員会との関係
概要:現在の教育委員会のあり方や学校と教育委員会の関係について学ぶ。 |
第13回 | 社会教育に関わる法と制度―地域学校協働活動を中心に
概要:学校教育と社会教育の関係について学ぶ。とくに新たな関係として注目される地域学校協働活動を中心に取りあげる。 |
第14回 | 本講義のふりかえりと整理
|